fc2ブログ
2018/07/06

新規キャラのバランス調整案その1

d2a、kfd、mshファイルを調査してきたが無い頭捻っても進展できずモチベも上がらないのでモチベが上がるようにバランスの調整などを してクロエ、ランジエ、イサック、アナイス、ベンヤを遊べるようにしてみる。ただエフェクトIDの追加ができずd2aとdtxも一定以上 読み込もうとするとメモリエラーが起こるようなので本家から持ってこれるスキルは少ない。なので・・・他キャラのスキルから スキルの名前と説明文を変えてそれっぽく持ってくればいいんじゃね?

とは言っても範囲スキルばかり持ってきても単体が死ぬし、逆に単体スキルばかりだと狩りに支障が出るのでそこら辺は選ばないと いけないですね。

イサック

単発
バーストマグナム STAB+HACK 高威力の単発攻撃(要調整)
ミックスアップ STAB 蹴り2発のSP減少攻撃(モーション変わらずともヒット数を増やすことは可能)
ブラックアウト STAB スタン付きの単発攻撃(要調整)
発勁 HACK 単発攻撃(要調整)
範囲
発勁・乱 STAB+HACK 自分中心の範囲攻撃
ファイナルフォーカス、シャドームービング、グロッキー、デッドリーブロー、練功はアニメーションこそ すれど本家を完全に真似ることはできないのでQファイルで処理を追加しなければならない。
上記スキルだけども戦えるといえば戦えるがなんか寂しい・・・。特に単体が2HitがMAXなのが終わってる。 バーストマグナムとブラックアウトはヒット数を増やそうとしてもダメージが1回分しか表示されないので 他のスキルで代用するべきだと思う。候補は下記スキル。

単体
飛 STAB+HACK 遠距離 ヒット数を変えられる
ポイズンスラッシュ 依存をHACKに変えつつ調整
残影斬 依存をSTAB+HACKに変えつつ調整
五花月光斬 依存をHACKに変えつつ威力調整してスキル名も変える

範囲
紅龍登天 依存をSTABかHACKに変えてスキル名を変える
投龍 依存をSTABかHACKに変えてスキル名を変える
忍術震 威力と範囲を調整すれば獅子吼の代用に

型とか必要ステとか初期のままだから必要ステALL1とかいうチートなので修正の余地あり。武器グラを設定 させるのはメンドイ拳で戦うイメージのあるイサックには合わないのでオリジナルの武器を作成する 必要がある。

アナイス

持ってこれたスキルがガストとスクエアショックだけですが全魔法スキルを使っても問題ないので適当に 調整かければ普通に遊べるはず。フレッシュエアも一応アニメーションできるがINT依存スキルの威力を 上げる命令が多分無いのでQファイルにて適当に処理を追加しなければならない。全魔法が使えるとは言っ ても全部使わせちゃうとクロエの立場がなくなるのでどうしたもんか・・・。MainXienの追加ができれば ガストとスクエアショック、フレッシュエアを精霊魔法という括りにできるのですが・・・はぁ~。

単体
ガスト 風系列 単体
フレッシュエア 風系列 INTとDEXのステータス補助?どうするかは未定
ストーンニードル 地系列 単体
スクエアショック 地系列 範囲

狩りするだけならまあ遊べるといえば遊べるけど遊びの幅が狭いのでもう少し増やしたい。欲を言えば 風系列の範囲魔法(っぽいやつでもいい)が1つ、補助魔法をそれなりに欲しいかな。クレイアーマーとかを他人にかけられる スキルとかオリジナルのスキルを作成してみたい。

クロエ

マナウォール、術強化が実装できないのでただの劣化テチという立ち位置になってしまう・・・。3次スキルの ジャッジメントレイだけは持ってこれたのでサンダーストームの代用という感じでいけないだろうか・・・。 一応メテオなどのスキルをテチと別枠にしてHit数と威力を調整することも可能ではあるが・・・ふむ。

とりあえず火炎、氷結、電撃、大地、風の全ての魔法を覚えさせることにしましょう。あとは他キャラより威力が高くなるように して必要PもIMXAかIFMXかFMXAがとりやすい型を考えてみます。

ランジエ

問題児その1。銃が特徴なキャラなのにほぼ全てのスキルがエフェクトID188以上なので銃が飾りになってしまい ます。魔法スキルはほぼ全て使えるのでランジエユーザー全員魔ランですかね。一部単発系のスキルはアニメーション させることが可能なようですので・・・他キャラからパクってきた持ってきたスキルを使ってオリジナルのスキルを作成するべきか?

ベンヤ

問題児その2。まず武器を表示させるのが困難。メモリエラー覚悟で装備させたにしてもスキルを他キャラから 移植してこないと戦えない 残念なことに魔法スキルは初級魔法までしかアニメーションできないので真魔プレイを余儀なくさせられる!?

割と問題が山積みになっていますね・・・。あと上記ほぼ全てのキャラに装備グラフィックを指定しなければならないという地獄の作業が待ってます。あぁ~・・・1回エミュ鯖から離れて本鯖にログインしようかな?でもあっちはレベルが上がれば上がるほどレベルが上がらなくなってモチベが下がって結局ログインしなくなっちゃうんですよね~。日課も三日坊主になる自信ありますしもっと昔の狩場に目を向けて欲しいです。例えばスティレットとかウィンキー帽子などの低Lv帯で使う装備をドロップするようにしてくれるようにしてくれるとか、R以下のオプションが付いているやつは帰属IDは外してドロップするとか・・・・ん、これ以上はよそう。まあとりあえず ログインだけはしてみようかしらね。



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2018/07/05

3DOBJECTとDACの調査

今回行った実験は3DOBJECTとDACに入ってるファイルを全て別のフォルダに退避してアイスミサイル、アイスフォグ、アイシングピアス、 アイシクルレインを発動する際に必要なファイルを探ります。

起動時に要求されたファイル 0490→0507→0508→0484(kfdとmsh) 0342→0161→0094→1427→1867→1419→3843→5900→0160→0001→2243→2161→0761 0863→0146(d2a)

キャラクター作成時に要求されたファイル 0283(ナヤトレイ?)→0442(ナヤトレイ)→0019→0360(kfdとmsh) 0630→0755→0631→0632→0633→0170→7413→0157→0167(ナヤトレイ)→0171→0665 0892→0893(d2a)

ナヤトレイで初ログイン時に要求されたファイル 0033→0036→0035→0037→0034→0222→0459→0460→0020→0021→0022→0324→0325→0326→0331 0341→0342→0343→0008→0217→0282→0395→0214→0205→0210→0212→0113→0111→0110→0097 0095→0094→0093→0096→0098→0038→0321→0322→0323→0495(kfdとmsh)

カウルから出るまでに要求されたファイル 0198(ワープポイント)→0128→0126→0124→0125→0117→0119→0120→0121→0122→0123→0127→0118 0332→0333→0334→0335→0336→0337→0338→0339→0340(kfdとmsh)

フリーズ使用時に要求されたファイル 0550→0231→0232→0228→0468→0469→0690→0691→0409→0410→0411(kfdとmsh) 368(詠唱)→0726(d2a)

アイスミサイル使用時に要求されたファイル 0294→0293→0289→0288→0002(kfdとmsh) 368(詠唱)→0007(d2a)

アイシングピアス使用時に要求されたファイル 0291→0290(SEの読み込み?)→0297→0298→0284(kfdとmsh) 1254(詠唱)→0335(詠唱).d2a

アイスフォグ使用時に要求されたファイル 0281→0334.d2a

アイシクルレイン使用時に要求されたファイル 0300→0292→0287→0301(kfdとmsh) 1254(詠唱)→0335(詠唱)→403(d2a)

フリーズ→アイスミサイル→アイスフォグ→アイシングピアス→アイシクルレイン順番にスキルを使用したので実際はもっと要求されている。 また普通に抜けてれるファイルがあるかも(メモし忘れた)読み込む順番とかはファイルを見れば分かるかもしれないがスキル使用時などに 最初に読み込まれるkfdファイルをどこで決めているのかが不明。ここが分かるようになるともしかしたら・・・?



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2018/07/02

3次スキルなど実装に手詰まり・・・

3次スキルやアナイスなどのスキルをアニメーションさせようとすると蔵落ちしてしまいましたがそもそも 範囲指定が間違っていたようでそれぞれの範囲について確認してみました。

ハートリボン 対象指定/範囲
ワープ 位置指定/範囲
ターゲット 単体
ハードウェポン 自分中心/範囲
ブラスティングブロー 対象指定範囲/直線
獅子吼 方向指定/範囲
アースクエイク 自分中心/範囲
ガイアインパクト 方向指定/範囲
エクスプロージョン 方向指定/範囲
ゴッドバード 自分中心/範囲
クリスタルスプリンター 単体
ファイヤーブラスト 対象指定/範囲
ディトネート 対象指定/範囲

上記の情報を基に設定し直したのですが・・・蔵落ちするのは変わりませんでした;; 正直手詰まりなのでしばらく別の研究でも するとしますか・・・。



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2018/06/29

Action.jtalesの詳細を推測でまとめてみた その1

Action.jtalesの内容を再びまとめてみました。次の月曜まで時間があまりないのでとりあえずの推測情報になりますが ある列の値をエクセルのフィルター処理で分けてどういう意味を持つのか推測していきたいと思います。Action.jtales には韓国語のコメントで列の意味が書いてあるので推測しやすかったです。(意味不明な訳もありますが・・・)列の数が 多いので列の項目を縦並びにまとめてみました。クリックするとその項目の詳細に飛びます。

class subaction
スキルID
攻撃名称
最大Lv
キャラ生成時に追加
コンボ設定可能
canLevelUp
系列シエン
ソース
補助Xien
ソース
環境属性の制限
攻撃の種類
攻撃力タイプ
攻撃力ソース
攻撃経験値
交差点ソース
指定ターゲット
禁止を含む
標準領域
効果範囲
範囲タイプ
効果ターゲット
禁止を含む
禁止づまり
連携するかどうか
連携型
連携キャラクター
先行習得スキル1~3
レベル1~3
習得禁止スキル1~3
レベル1~3
DoQuest
状態異常の種類
Tick Time
Save
Start Quest
Tick Quest
Finalize Quest
Terminate Quest

;class subaction

ここではそのスキルがどういうスキルなのか大雑把に設定します。クラスは全部で6つありそれぞれの 用途に応じて設定します。

TalesActionTemplate
 主に対象のHPを増減するスキル。攻撃系と回復系のスキルは全てこれ。 TalesFinishActionTemplate
 通常攻撃5コンボ時のフィニッシュスキル。これはいじらない方が良いかも。 TalesCastableTemplate
 主に状態異常を付与するスキル。また石化やHP回復禁止などの状態異常そのものもこれで設定? TalesCureActionTemplate
 主に状態異常回復のスキル。キュアとデスペルのみ設定されている。 TalesResurrectActionTemplate
 主に蘇生スキル。リザレクションと武道白虎の牙用のリザレクションのみ設定されている。 TalesMultipleActionTemplate
 ランダム倍率かかるスキル用?バックステップのみ設定されている。

キャラ生成時に追加

そのまんまの意味。トゥインクルやバラードなどの基本攻撃スキルおよび敵のスキルは1で設定。

コンボ設定可能

主に状態異常付与スキルまたは状態異常そのもの以外は1に設定されている。もしかしたら0でも1でも変わらない かもしれない。要検証

canLevelUp

スキルレベルを手動で上げられる場合は1、クエストやアイテムなど条件ありでレベルを上げたい場合は0を設定する。

環境属性の制限

ざっと見たところ0~9までの間で設定されている。採取や調合、物理系のスキルは主に0、INT含む依存のスキルは1、ストーンニードルや ウィンドスライスは2、ヒールやキュアなどの白魔法は3、状態異常を付与するスキルおよび状態異常そのものは6、HPドレインは7、MPドレインは8、 十七の太刀など敵の固有スキル?は9になると思われる。もしかしたらディレイの計算方法かもしれない。要検証

攻撃の種類

ダメージ計算に使われる依存の設定。
STAB依存の場合は0、HACK依存の場合は1、STAB+HACK依存の場合は2、INT依存の場合は3、4はなくてSTAB+INT依存の場合は5、INT+HACK依存の場合は6、 STAB+HACK+INT依存の場合は7、ヒールなどHP回復スキルは10、MR依存の場合は11

攻撃力タイプ

0から4までの間に設定されている。0はFinishのみ、サンライズを除くほとんどの攻撃スキルは1、状態異常やサンライズは3、ペットスキルの生命など ペットスキルは4に設定されている。攻撃スキルでサンライズのみ違うところを考えるとおそらくダメージ計算時に1の場合はステータス+装備、3の 場合はスタータスのみ使用すると思われる。要検証

攻撃力ソース

基本攻撃や一部敵の攻撃、一部の状態異常は1、連や手裏剣打ち、氷撃斬など一部スキルは2、五花月光斬や影分身、メガブレイズなど一部スキルが3、 ピコックやサイモンなど一部のMOBの攻撃は5、共通魔法ポイズンのみ7、一部敵の2つめの通常攻撃?は10、エンピニオンの魔法攻撃のみ15 で設定されている。正直これに関しては意味プーさん訳わかめ。要検証もしかしたら設定の意味はないかもしれない。

交差点ソース

訳だけで考えると訳わかめだが数値から推測すると射程距離(キャラからどれだけ離れた位置までクリックできるか)のことかと 思われる。

指定ターゲット

パッシブスキルや生産スキルなど敵を指定しないスキルは0、アイスミサイルや紅龍登天など発動対象が1体を指定して発動する スキルは1、スピードアップやレザレクションなどプレイヤー1人を指定するスキルは2、リカバリーや気合など自分を指定する スキルは3、敵味方問わずに1体を指定して発動するスキルは4、自分中心の爆や一撃など実際の範囲は問わず床を指定して発動する スキルは5、ブレスのみ6、キュアやエンチャント、バリアは13、タッチ系は14。紅龍登天など範囲スキルなのに1体を発動対象 としているのが嫌という人は1から5に変更すると良いのでは。推測なので要検証

禁止を含む

基本攻撃や魔法スキル、状態異常どれを持ってもバラバラで0か1に設定するがこれは良くわからない。 要検証

標準領域

設定範囲は0~2でID:0番目の無しのみ0、よく分からないが遠距離攻撃が2に設定されているので射程距離が近すぎる敵を指定する と発動できないスキルは1に設定?要検証

効果範囲

実際に適用される効果範囲?0はおそらく自分、1はおそらく指定ターゲットで対象にした敵かプレイヤー、2はおそらく指定ターゲットで 対象にした敵かプレイヤー中心とした範囲、3はメガブレイズなどのスプレッド系。

範囲タイプ

修練の石(経験値補正)を除けば効果範囲とほぼ一緒・・・と思いきや1は1体の敵かプレイヤーを対象としたスキルだけで なくボルトシャワーやエレクトリックボールなどの範囲スキルもあり、3はメテオなどの全画面範囲に加えてゼリーキング の攻撃もあるので良くわからない。2は方向指定の範囲攻撃?要検証

効果ターゲット

効果範囲と同じのもあれば指定ターゲットと同じのもあるので良くわからない。要検証

禁止を含む

上にある禁止を含むと同じかと思いきやところどころ違う。何がどう違うのか推測できないので要検証

禁止づまり

0のみ設定。使用していない?

連携するかどうか

0のみ設定。使用していない?

連携型

0のみ設定。使用していない?

連携キャラクター

0000000000000000と1000000000000000を設定するようだが設定する必要性が感じられない。要検証

先行習得スキル1~3

そのまんま。スキルを習得するのに必要なスキルを3つまで設定。

レベル1~3

上で設定したスキルをいくつまで上げればいいかを設定。

習得禁止スキル1~3

そのまんま。スキルを習得できなくするスキルを3つまで設定。

レベル1~3

上で設定したスキルをいくつまで上げるとスキルを習得できなくなるかを設定。

DoQuest

nullのみ設定。

状態異常の種類

設定されている状態異常IDを参照に設定。クリティカルの有無はおそらく関係せずスキルが 命中した際に状態異常を付与できる・・・はず。クリティカル時に状態異常を付与させたい 場合はおそらくSubClassで設定。

Tick Time

状態異常を持続できる時間。単位は分からない。

Save

状態異常を付与しないスキルは0?バフ、デバフ問わずだいたいのスキルは1、ハードスキンなどのパッシブスキルは2、赤い月の盟約やアッタカーなどとある条件を満たすと状態異常が解除されるスキルは3

Start Quest

おそらく状態異常を受けた時の処理をする関数の呼び出し

Tick Quest

おそらく状態異常を受けている間の処理をする関数の呼び出し

Finalize Quest

Tick Timeで設定した時間が来ると呼ばれる関数の呼び出し

Terminate Quest

すべての処理を終了した時の関数の呼び出し。

状態異常の種類からTerminate Questまでが一連の流れかと思われる。要検証箇所はどなたかが要検証お願いします。 私もやるつもりではいますが1人より2人、2人より3人・・・の方が事は早く進むのでお願いします。もし情報が出ていたら2chかこのブログのコメントに書いてくださると非常に助かります (...><...)



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2018/06/29

新規スキルを実装してみました。

今回実装できたスキル紹介

エフェクトID追加を自分でできないからとりあえずSCR.BIN指定でアニメさせるスキルを追加しようと 思ったんだけどなかなかうまくいかない・・・。 Action.jtalesと0006.d2dで列ごとの数値の意味がいまいちしっくりこないんですよ・・・。 威力とかHACK依存とかはなんとなくわかるんだけども範囲とか効果ターゲットとかこの辺り を理解できないと攻撃用の3次スキルが実装できなさそうっす・・・。

現状エフェクトIDを追加する方法が分からないのでランジエなどの404以降に実装されたキャラのスキルを追加 することができないと思われました。しかしエフェクトIDを指定せずSCR.BINを指定して発動できるスキルが あったのでこれを機に実装もとい追加できそうか実験してみました。

Action.jtalesおよび0006.d2dにフローズンブレイクを適当に追加して試し打ちしたら 28062.d2aと1430.KFDとMSH,1431.KFDとMSH,1429.KFDとMSH,1434.KFDとMSH, 28406.d2a,1433.KFDとMSH,1422.KFDとMSH,1424.KFDとMSH,1428.KFDとMSH 28405.d2a,1454.KFDとMSH,1435.KFDとMSH,1437.KFDとMSH,4508.dtx.zip, 28407.d2a,1436.KFDとMSH,1438.KFDとMSH,BMP/E_BORIS_ICE_ATTACK_01.TGAが見つかりませんと出ました。

え?1つのスキルにそんなファイル使ってるんですか・・・??SKILL_BORIS_ICEATTACK_FRONENBREAK.BIN→28062.d2a→ {(.KFDと.MSH)1430→1431→1429→1434}→28406.d2a→{(.KFDと.MSH)1433→1422→1424→1428}→ 28405.d2a→{(.KFDと.MSH)1454→1435→1437→4508.dtx.zip}→28407.d2a→ {(.KFDと.MSH)1436→1438→BMP/E_BORIS_ICE_ATTACK_01.TGA(実際はtga2ファイル?)}の順番に読み込んでいました。

KFDやらd2aの詳しい仕組みは置いておいてひとまずフローズンブレイクを実装することができました。3次スキルやイサックとアナイスの一部スキルは エフェクトIDを追加しなくても実装できそうだったので適当にスキル追加してみましたがゴッドバード撃ったら死にました(蔵落ち)

☆アニメーションさせられそうなスキルリスト☆
・バーストマグナム ○
・ミックスアップ ○
・ブラスティングブロー x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ブラックアウト ○
・発勁 〇
・発勁・乱 ○
・シャドームービング △(イサックの色がおかしくなる)
・グロッキー △(イサックの色がおかしくなる)
・練功 △(イサックの色がおかしくなる)
・ファイナルフォーカス △(イサックの色がおかしくなる)
・デッドリーブロー △(イサックの色がおかしくなる)
・フレッシュエア ○
・獅子吼 x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ハートリボン x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ワープ x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ターゲット x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ストップ x SEが鳴ったが何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・クリスタルスプリンター x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ジャッジメントレイ △ エフェクトが少ない
・アースクエイク x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ガイアインパクト x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・エクスプロージョン △ 肝心の爆発エフェクトがない 再起動繰り返してたらふとしたひょうしにエラー落ちするようになった
・ゴッドーバード x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・アースプロテクション x 蔵落ち 陣スキルだし当然といえば当然か。
・ハードウェポン x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・スクエアショック ○
・ファイヤーブラスト x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・ディトネート x 何かが読み込めてない感じで蔵落ち
・フレッシュエア ○
・ガスト ○

これを機に今後Action.jtalesと0006.d2dを調査し直してまとめたいと思います。コピペでできるならそれにこしたことはないんですが今回コピペしてダメでしたからね・・・。



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!