fc2ブログ
2020/01/21

夢のユウキ一面揃えてみたら来月の支払いがヤバそう

LSの上方修正はされませんでしたがやっちゃいました。ユウキを一面揃えてきました!ガチャにかかった時間はなんと1時半(爆)パズドラ以外のゲームならだいたい10連一気に引けるのにパズドラとかいうゲームは1回1回ガチャしなきゃいけないんですよね~。ゆえにガチャを引くだけなのに1時間以上もかかってしまうという結果に・・・。そんな録画に1時間以上もかけたものを視聴者様にお見せすることができないので!なんと!15分くらいに収めてみました!編集に時間かかり過ぎちゃいました!

サムネイルの多大なる犠牲とはもちろん魔石を購入するのにかけたリアルマネー(携帯代)もそうなのですが前回のSAOコラボで育成したキャラたち(アシスト武器含めて)を全て退化させてユウキと交換しました。覚悟はいいか・・・?俺はできている!(キリ)

最近マイクラの方に動画を集中させようかと思ってパズドラ全然プレイしてなかったのですがこれを機に少しパズドラのプレイ動画も出そうか考えてます。まあパズドラ動画はともかくとして当面は一面あるユウキを全て育成させたいと思います。全部で25体いるのですが進化前と進化後、アシスト武器で性能が違うので見栄えも重視して進化前と進化後を10体ずつ、5体はアシスト武器にして育成していこうかなと思います。

SAOコラボ終了までにユウキのLS修正されないかな・・・?



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/20

ユウキの強化おめでとう!でもLS修正・・・は?

最近パズドラから離れてあまりパズドラには触れる機会が無かったのですが一昨年の11月から約1年の時を経てSAOコラボ第2弾が復刻されました。

復刻ということは当然新キャラ追加、能力調整が入るのが世の常。新キャラは整合騎士のアリスとユージオ、カーディナルの3キャラ。引けるなら引いておきたいキャラですが私としては能力調整の方が重要。だって待ちに待った我が嫁のユウキが強化されるんですよ?約1年以上も待たされたんだから相当強化されてるはず!と思って情報を見てみたらですよ

WS050292.jpg

WS050291.jpg

・・・・あれ?リーダースキルの上方修正は・・・?スキブ圧縮と指圧縮は今の時代絶対来ると思ってました。そして超覚醒も追加。無効貫通が追加されなかったのが非常に残念ですがそこはスキブ+がつけられるのでよしとします。(どうせ無効貫通組むならサブキャラに頼るし)ただ・・・リーダースキルの上方修正は必要でしょ。魔石5個で引けるガチャとはいえ何かしら強化されるべきだったと思うんですよ。来なかったのでもう仕方がないですが非常にガッカリです。耐久面が脆すぎるので耐久性能が上がらないならせめて攻撃倍率を上げてほしかったです。

上方修正してくれたらユウキ1面揃えるまで引くんだけどなぁ・・・チラチラ



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/18

参考になるトラップタワーを調べてみた

#4でvolcanic island shoreバイオームにトラップタワーを作る予定ですが視聴者様の参考になるようにしたいし何よりも後で自分で見返していつでも作れるようにしたいので何Partかに分けて作ろうかと思います。それで作るトラップタワーの種類なのですが・・・調べてみたら結構種類ありますね。


超有名なYoutuberのヒカキンさんが作ったタイマー水流式天空トラップタワー
ディスペンサーと水バケツが多数必要。蜘蛛はほぼ沸かないので糸は手に入らない。


カスタードゲーム実況さんが作ったタイマー水流式天空トラップタワー 蜘蛛も処理できるけど処理層にホッパーが大量に必要


Toru Starkさん(実況者2人)が作ったディスペンサーと水バケツが1個だけでいい水流式トラップタワー 蜘蛛処理できるしディスペンサーと水バケツ1個ですむのでお手軽に作れそう


ふたばさんが作ったトラップドア式天空トラップタワー 回路無しでもいけるし水流式と違ってエンダーパールを入手できる可能性のあるトラップタワー

どのトラップタワーも長所と短所があり一番弱点が少なさそうなのがToru Starkさんのディスペンサーと水バケツ1個で作れる水流式トラップタワーですかね。スイッチでアイテム回収モードと経験値モードと切り替えられる(他の方のも切り替えられるようにしようと思えばできる)のですが結構致命的な弱点があります。経験値モードにした時クリーパーと目が合ってしまう場合があってうっかり爆発させてしまう可能性があるんですよね・・・。なのでこの弱点を改良しつつかつ見栄えの良い感じのトラップタワーを作成していこうかなと思います。ちなみにエンダーパールは水流式だと入手しづらすぎるのでトラップドア式でやるしかないのですがエンダーパールって村人との交易で手に入るので水流式でいいと思います。

とりあえず建材を集めるために・・・最初に見つけたvolcanic island shoreにあるジャングルの木は全部伐採します



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/17

snowy hemlock forestで旅館を作ってみた(仮の完成)

約1週間程前の報告からの進捗状況ですがとりあえず旅館の屋根と壁ができたのでひとまず区切りをつけました。今回は約1~2週間かけて建築したものを紹介しようかなと思います。
手抜き牧場と手抜き畑については色々と不備がありますけど牛の繁殖とりあえず終わって小麦を現状使う予定がないので放置してるので割愛。
今回の動画のメインの旅館ですが使用している木材は全てsnowy hemlock forestで入手できるhemlockのみです。個人的に旅館へ上がる階段がお気に入りです。木造の階段の装飾って何かやり方があると思うのですが一旦積み残しておきます。

ところで屋根はやっぱり階段ブロックとかにして三角にしたほうが良かったですかね。現実だと屋根が平らな旅館とかもあるしこれでいいかなと思って建築してましたけど後から見返してみるとなんかメリハリがないかなぁと思ったり思わなかったり。せめて屋根の色を変えるべきだったか・・・?

以下積み残しメモ

snowy hemlock forest の旅館内の内装(特にベッド)、フロントの装飾、ベランダの足、旅館の外周辺の装飾(カフェテリアみたいな?)、温泉(水源が凍らないように対策する)

次回予告

volcanic island shoreバイオームにvolcanic island shoreにある建材のみでトラップタワーを完成させる!

もしよろしければ高評価・チャンネル登録、あとコメントいただけたら幸いです。あと視聴してくれた方、高評価してくれた方この場を借りてありがとうございます!



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/10

snowy_hemlock_forestの建材を使った建築が思ったより進まず・・・

皆様ごきげんよう。#2では2つのバイオームを見つけて、そのうちの1つsnowy hemlockforestバイオームに拠点を作ることにしました。しょせん旅先の拠点なので普段ならそんなに凝ったものを作らないのですが今シリーズではterrestriaバイオームを楽しみたいのでちゃんとした建築物を作っていきます。ただその前にそろそろエンチャントしたいなぁと思いまして動画の最後にブランチマイニングをすると言って終わりました。ダイヤ鉱石を結構見つけましたがどうせなら幸運IIIをエンチャントして採掘したいということでエンチャント台とダイヤのツルハシ分だけ確保しました。

ただエンチャント台作るのに本、もっというと革が必要なんですよね・・・。司書さんがいればエメラルド何個かと引き換えに本棚が手に入るので手っ取り早かったのですが近くの村に司書さんがいなかったです。仕方がないので近くの牛を拉致って簡易牧場を作ろうかと思ったのですがちょっと高低差が気になったので整地しました。上の方から水を流すと穴から2つある畑の中心に水が流れて全部端っこの方に流されます。一箇所に集められないので回収が面倒かも・・・。これも機会があったらちゃんとしたのを作ろうかなと思います。

2020-01-09_2.png

最終的には焼き肉製造施設みたいなのを作るべきなんでしょうけど作るとしたらYoutube村に帰ってからかな?別に急ぎで大量に欲しいわけじゃないので・・・。

20-1-9-01.png

それで当然牛を増やすのに小麦が必要だったので超手抜きな畑を作りました。正直周りの土ブロックをフェンスにした方がいいかなと思ったけど整地したやつを有効活用したかったから土にしました。

20-1-10-00.png

そしてついにできたエンチャント台!すぐにエンチャントしたかったので適当に置いちゃいました・・・。エンチャント内容が気に入らなかった場合すぐに削除できるように砥石も用意しました。普通なら捨てエンチャして抽選し直すんですけどToolBuildersの金ハンドルのツールが全て採掘したときに経験値が入るので整地すればするほど経験値が入るんですよ。だから捨てエンチャしなくてもいいんじゃね?と思ってエンチャント台と砥石が隣り合ってます。拠点が完成したら別々の部屋になる予定です。

20-1-10-01.png 20-1-10-02.png 20-1-10-03.png 20-1-10-04.png 20-1-10-05.png 20-1-10-06.png

今現在使ってるツール達になります。幸運IIIツルハシでダイヤを大量に掘れるようになったらダイヤブロックが何個か作れるようになったのでダイヤモンドハンマーを作りました。まだ改善の余地がありますが現状不満はないのでこのまま使っていきたいと思います。というか金ハンドルで経験値入るなら修繕入れておけば無限に整地できるってことよね?素晴らしいわ。

20-01-09-3.png

そして肝心の拠点の制作状況ですが・・・・10%くらい?資材はある程度集まったのですぐ取り掛かりたいところですがこんな感じだろ?ってカンで建築してるので思ったように進んでいません。なんかこう・・・山奥にある2階建ての旅館的なのをイメージしてて露天風呂的なものを作ろうかな?とかブロックを置いてみて部屋が意外と狭くなりそうだから広げようかな?とか思ってるとなかなか進まないんですよね・・・。こればかりはやっていくしかないか。モチベーションが落ちる前になんとかせねば!



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/06

Terrestriaバイオームを探しに旅に出たらかっこいいバイオームに出会った

ちょっと拠点の整備をしていた為#1から間が空いてしまいましたが今回からバイオーム探しの旅に出たいと思います。行く先々で拠点などの建築物を作成する予定なのですが現地で資源の確保とかをしたいと思っています。
おそらく現在手掛けてるバイオームの拠点作り終わってもう1つ見つけたバイオームの方の拠点を作るとまた間が空いてしまうと思いますがよろしくおねがいします!

ところでToolBuildersでクラフトできるシャベル、掘削機?で整地しようと思ったのですが草ブロックが一括で破壊されてくれないんですよね・・・。一応製作者さんにコメントを残したのですが修正してくれるかなぁ。自分で修正しようと思ったわけですがよく分からず断念。やり方忘れた(



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2020/01/04

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。今年は去年以上にマイクラをやっていきたいと思いますのでよろしくおねがいします。

さて新年明けてすぐに動画を出そうかと思ったのですがTerrestriaで追加されたバイオーム探索を全く探索してなかったですよね。タイトル詐欺もいいところ(笑) それで#2を1日家族が起きる前にプレイしていたのをゆっくり実況で載せようと思ったのですが拠点づくりの為の資材確保→拠点作り→資材確保→拠ry と#3、#4と永遠に探索に乗り出せそうになかったので完成はしてませんが外装はそれっぽくなったので画像だけ載せてみます。作業風景は載せないので拠点を作ったよっていう結果を動画の始め2,3分くらい紹介してそこからバイオームの探索をしてみたいと思います。

2020-01-03_23_03_29.png

あ、画像載せてから思い出した。拠点作る前に橋作ったんだった・・・。あと植林所を作るために整地したりでとてもじゃないけど動画にできなかったので私の思い出の中にしまっておきます。なんか奥にある家、形を意識して作ったわけではないので屋根がへんな風になっちゃったんですよね・・・。オークの階段ブロックを重ねてっただけなんでもうちょっと何かしらのアクセントをつけた方が良かったかな・・・?ていうかバイオーム探し始めたらここ戻ってこないんじゃない?っていう不安が・・・。

2020-01-03_23_03_55.png

ちなみに内装は無いそうです。床を下付きハーフブロックにしてる為、作業台やベッドなど全てのブロックが浮いてる状態に・・・。下付きにしてる理由は松明をペタペタ設置したくないから暗くなっても敵が沸かないようにする為。理に叶っているようで実際は素直に松明付けろやってなる気がしてきた・・・作業中はなんかフィーリングでやってたけどなんか後悔してきた。

2020-01-03_23_04_11.png

勝手口を抜けたところに船着き場を作る予定ですがこれ以上建築を始めると一向に探索ができそうにないのでボート置くだけで妥協します。

#2では探索を始めたいと思いますが完全にYoutuber村は放置ですね。農業ほとんどしてないけど新天地で少しずつやっていきたいと思います。マイクラ自体は毎日1時間位はやってますが編集作業および声入れるのは次の休日(月曜日)です。よぉ~し・・・バイオーム見つけるぞぉ!



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!