次の実況シリーズにむけて ①MOD選び
1.18のMOD入り実況が非常に区切りが良くて4パートで終わってしまいました。やっぱエンドラ倒したら私の実況魂はそこで終わっちゃうみたいです・・・。なので次回シリーズではエンドラ討伐は視野に入れません。Macaw'sMODを解説実況したいのでむしろ建築での目標を建てながら実況していきたいです。
それでMacaw'sシリーズを導入するのは確定なのですがどうせならMOD環境を練り直そうと思います。バージョンも最新バージョンの1.18.1にして以下のMODから候補を選びたいと思います。
slient-gemsとsilent-gear
サイレントギアシリーズ。宝石を大量に追加してツールが作れるようになるMOD。あと簡易式TConstructとも呼べる各パーツを作って組み合わせてツールが作れるようにもなる。正直EasyEmeraldがあればいらない気はするけど気になってはいるMOD。
TConsturct
以前実況したTconstruct、通称Ticが1.18.1に対応したのでこちらも少し気にはなってますがサイレントギアよりも手間がかかる上にツールの性能もEasyEmeraldのやつで十分かなって・・・。
armorplus
フルセットで効果を発揮する大量の防具類を追加するMOD。上記2つと違って手間はそんなにかからないと思うので導入はほぼ確定です。
ClickManaita
チートMOD。あのクリックまな板が1.18.1に対応してしまったので今回は導入しようかな?Macaw's MODで建築をしようと思ったらかなりの資材を集めなくちゃいけなさそうなのでこれで割愛させてもらおうかと思います。
hyper-dimensional-bag
バックパックMODです。前回の実況シリーズで導入してたバックパックMODが1.18.1に対応してないので今回は色ごとに収納ができるパックパックを導入したいと思います。拡張できないみたいなので感覚的にはたくさん入るバンドル的な立ち位置になると思います。
あとは前回の実況シリーズでも導入してた下記MODは導入します。
Macaw's doorsなどのMacaw'sシリーズ。ドアや橋、屋根など建築に関するブロックを追加するMOD
MaidVillagerとLittlMaidMobReloadのいわゆるメイドMOD
VTweaks、clienttweaks、inventorysorter、storageBoxなどの便利MOD
EasyEmerald もはや説明不要の神MOD
repurposed_structures 構造物追加MOD
他にも気になりそうなMODはありましたがあんまりたくさん入れても使いこなせないのは過去の実況プレイから学んでいるので実況したくなったら別の実況シリーズで導入したいと思います。Ticとサイレントギア候補に上げましたが多分導入しないかも・・・。Tic入れれば実質鉱石倍化になったりエンチャントテーブル使わなくても似たようなことができたりしますが鉱石倍化はクリックまな板を導入したら無用のものですしあまりごちゃごちゃすると起動にも時間がかかりますので今回はパスします。メモ書き程度に書いただけなので機会があれば並行で録画するかもしれませんししないかもしれません。
御託はこれまで。とりあえず今から1週間位録画したいと思います。
もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!