ProjectEのメモ①
どうも、ブログの記事を書くのがすごく久しぶりな感じがします。Twitterとかではマイクラ遊んでる報告をしてるのですがこっちは全然放置になっちゃってますね~。というわけで今回から不定期でマイクラのMOD紹介をしていこうかなと思いますのでよろしくお願いします(・ω・)
ProjectE
とりあえずMOD紹介第一弾としてProjectE(通称錬金術MOD)を紹介したいと思います。このMODは賢者の石をクラフトするところから始まります!
ダイヤx1とグロウストーンダストx4とレッドストーンパウダーx4
そう。このMODはグロウストーンダストを手に入れるためにネザーに行くか村を見つけて聖職者から交易しないといけないんですね~。始めるのに少しばかり敷居が高い感じがしますが後のことを考えればそれくらい些細な苦労です。
賢者の石には等価交換をする機能がありまして以下の機能があります。
ある素材を指定された素材にクラフトできる
賢者の石はクラフトしても無くならない特殊なアイテムです。故に1個持ってれば十分です。
エメラルド=ダイヤモンドx2 金インゴッドx4=ダイヤモンド
石炭=木炭x4 鉄インゴッドx4=エンダーパール
鉄インゴッドx8=金インゴッド
上記のレシピは等価交換なので逆も出来ます!(例えばエンダーパールから鉄インゴッドx4とか)結構便利そうな機能ですが後ほど紹介する変換テーブルが登場すると正直使わない機能です。
特定のブロックを指定されたブロックに変換できる
土=砂、石=丸石、オーク=アカシア=ダークオーク=シラカバ=マツ(これらを素材にした柵やトラップドア、ハーフブロックなど)などのように設置されたブロックを別のブロックに変えることが出来ます!建築して屋根の色合いなどが気に入らないときに設置し直すのが面倒というときに使う感じですかね?範囲指定も出来て1x5の直線、5x5のパネル、5x5のキューブの3種類の指定ができます。キューブとパネルの違いは正直良くわかりませんが屋根を一括で変えたいときはキューブモードが良いんですかね?ただしこの機能は賢者の石の耐久を使用するので使用回数には限度があります。素直に設置し直すのがベター。
賢者の石の上位互換、変換テーブル
このMODのメインとも言える変換テーブルの機能を紹介します。変換テーブルは下記のようにクラフトします。
適当な場所に設置して右クリックすると下記のようなGUI画面が開きます。
使い方はまず真ん中の炎の場所に登録したいアイテムを入れます。そうするとアイテムが消えてEMCという独自の数値に変換されます。このEMCはアイテムごとに設定されており例えば石は1、ダイヤモンドが8192と設定されております。とりあえず序盤は片っ端からアイテムを登録していきましょう。この変換テーブルはアイテムをEMCに変えて登録したアイテムをEMCを消費して取り出せる言わば等価交換できる疑似チェストと言ったところでしょうか?(左側の場所は良く分かりません。登録だけしたい時に使う感じ?)
ProjectEの序盤はこんなところですかね?変換テーブルを作れるようになれば入手したアイテムは一部を除くMODで追加したアイテム以外のものは全て取り出せるようになるので後はどうやってEMCを入手できるかですがそれは次の記事で紹介したいと思いますのでよろしくお願いします(・ω・)
もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!