fc2ブログ
2022/08/30

#2 1.19で工業ができる世界 Fabric版【ゆっくり実況】

AdditionalEnchantedMiner(QuarryPlus)の改良型露天採掘機が割りと簡単にクラフトできたので動画にしてみました。動画内では鉱石を採掘できると喜んでいますが実際掘り終わって確認したら鉱石がありませんでした・・・。正確に言うと鉱石ブロックとして入手できるブロックを採掘して他は消える仕様なのかと思います。つまりダイヤモンドやレッドストーンは入手できないというポンコツ仕様ですヽ(`Д´)ノ

ただ金床で幸運、シルクタッチ、効率強化を採掘機にエンチャントできるみたいですが上記の使用だと幸運はつけるだけ無駄ということになりますね。シルクタッチを付けておけばおそらくブロックとして入手できるはずです。もしかしたらアイテム化してしまうダイヤモンドなどを入手できないのはバグかもしれません。シルクタッチをつけるには村人の司書ガチャをしなきゃいけないので次回は村探しでもしようかなと思います。ついでにメイドMODの要素にも触れたい((o(´∀`)o))



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2022/08/23

MODまとめ【Ver1.19 Fabric版】

お久しぶりです。今回はMinecraftMOD情報をまとめてみました。詳細は各ページを見てください(丸投げ)今やってるワールドが飽きたのと1.19がリリースされてだいぶ経過してるので次の実況シリーズをはじめようかと思いMODを探してます。
ForgeのMODMinecraft Japan Wikiで容易に探すことができてほとんどのMODCurseForgeというサイトでダウンロードすることができます。しかしFabricを探すとなるとMinecraft Japan Wikiでは情報が少ないしCurseForgeではFabricを検索かけることはできても1.19と同時に検索をかけることができません(できる方法あったら教えてください)
なので私が気に入りそうな1.19のFabric用MODをまとめてみましたので参考にしたい人はぜひ参考にしてみてくださいm(_ _)m

前提MOD

Fabric
Fabric用のMODを導入するために必須な前提MODをダウンロードしてインストールできるLuncherです。LauncherをダウンロードすればFabricのバージョンが上がっても再度ダウンロードする必要がなくてLauncherから欲しいバージョンをインストールすることができます。Forgeよりもお手軽に感じます。

Fabric API
Fabric用のMODを導入するために必須な前提MODです。上記のLuncherでインストールしたのとは別にこちらの導入も必須です。

システム系MOD

特別な理由がない限りシステム系MODは導入推奨

Mod Menu
タイトル画面に導入したFabric用のMODが確認できるメニューを追加します。MODフォルダーを確認すれば導入したMODを確認できるので必要が無いといえば無いMODです。実際に導入できるかの確認をするのにあると便利かな?っていう感じですね。MODの中にはゲーム内で設定をいじれるものもあるのでその場合は重宝します。

Cosmetic Armor
装備している防具を見えないようにしたり見た目を別の防具に変えることができます。キャラクターのスキンを使ってて防具の見た目が邪魔っていう人にはぜひオススメ。

RoughlyEnoughItems
レシピ確認用のMOD。たいていのMODは作業台のレシピで確認できないアイテムが大半なので導入推奨。

FPS向上・負荷軽減系MOD

下記のMODはOptifine・OptiFabricと競合するのでOptifineを入れたくない人やなんらかの理由でOptifineが入れられない人は導入推奨

Phosphor
明るさレベルの計算方法を最適化してパーフォマンスを改善するMOD

Sodium
フレームレートを大幅に改善するらしい。

LambDynamicLights
光源アイテムを手に持ってる時、またはドロップしてる状態でも光源になるMOD。松明1本持っていれば洞窟探索出来るようになるのでオススメ。

Iris Shaders
シェーダの切り替えがローディングスクリーンなしで行えるシェーダMOD。Optifineよりもこちらをオススメしたいくらい。

ゲーム性変更

RPG-Hud
自分の体力や満腹度をハートや肉のマークからバーにして表示を場所を変えたりモブの体力を表示したりできて実装するだけでもRPGっぽさが出る素晴らしいMOD

ToroHealth Damage Indicators
上記のRPG-HUDのような大幅な変更をせず単純にMOBの体力を表示したいだけの場合はこちらがオススメ。与えたダメージを数字で表示できるのも○

Inventory Sorting
面倒なインベントリの整理をマウスのボタンひとつで一括整理してくれる神MOD。特別な理由がない限り導入推奨

JourneyMap
MAPを追加するMOD。他にもMAPを追加するMODはありますが見た目はこれが一番好き。

Friendly Fire
テイム状態のMobに攻撃しないようにできるMOD。メイドさんを誤爆して殺したくないなら導入必須。なおスニーク状態で一時的に無効化される。

Villager Names
村人にランダムな名前がつくようになる。これで村人により愛着が湧くかも?

DiggusMaximus
一括破壊MODのFabric版。素手でも一括破壊できるようにしたり破壊したブロックを直接インベントリに収納できるようにしたりと結構設定できる項目があるようです。MODの実況プレイするなら必ず入れておきたい。

工業系

自動で採掘したり電力的な要素を追加するMODをまとめてみました

Additional Enchanted Miner
露天掘りをしてくれる機械を追加します。これ単体だと電力を供給できなさそうなので電力を供給できる他の工業MODも追加推奨。

Tech Reborn
合金かまどなど加工機械や電力を生み出す発電機を追加する。

Advanced Reborn
上記のTech Rebornのアドオンだと思われる。Tech Reborn自体分かってないので触って確かめてください(投槍)

Applied Energistics 2
高性能で大容量でアイテムの無線送信までできる便利な収納&輸送が行えるマシンを追加するMOD

Industrial Revolution
溶岩を汲み上げてタンクに貯めたり作物を自動収穫したりできそうなマシンを追加するMOD

建築系

建築に使えるブロックや建築の補助に役立つMODをまとめてみました

St'ructure Tools
Building GadgetsのFabric版。列/壁/床/階段状にブロックを範囲設置できるようになるアイテムを追加する。電力が必要なので工業系のMODも同時に導入推奨。導入しない場合はクリエイティブでしか使えなさそう?

構造物追加系

冒険のお供に。構造物を追加するMODをまとめてみました

Towns and Towers - Structure Add-on
街と塔を追加するMOD。自分で建築する気がなくて冒険をメインにしたい人にはオススメ

Towers of the Wild: Additions
ネザーとジエンドに塔を追加する。

repurposed_structures
村や廃坑などバニラの構造物の別バイオーム版を大量に追加する。

Prefab
使用する事で色々な構造物を生成できるPrefabを追加する。圧縮ブロックが素材で、 生成前にプレビューを見る事ができる。

メイドMOD

導入することでマイクラに癒やしを与えるメイドさんを追加してくれます

MaidVillager
村人の見た目と声をメイドさんにしてくれる神MOD。Fabric版は1.19と1.17のみです。

UMU Little Maid
LittleMaidMobとは別の作者が非公式で開発しているメイドMOD。本家とは少し異なっており防具スロットが頭と足しかなかったり、インベントリが若干少かったりで本家と劣る印象があるかも。仕事も照明係が無くなってたり盾で敵の攻撃をブロックしてくれるタンク係がいたりするので本家に飽きた方は導入してみてください。

戦闘系のMOD

武器や二刀流など戦闘に関するMODをまとめてみました

Spoorn Dual Wield
Dual Wieldエンチャントが付いた武器をメインハンドとサブハンドに持つと両手の武器で同時に攻撃を行うことができます。他にも二刀流ができるMODは存在していますが両手の武器を同時に振れるのはこのMODだけ。

その他MOD

上記のどのMODグループにも該当しないまとめられなかったMODをまとめてます

Starter Items
プレイヤーがワールドに初めてスポーンした時に「このワールドへようこそ!」のような参加メッセージや最初からアイテムを持たせることが出来るMOD。

Respawnable Pets
通常死んだら終わりのペットをリスポーン可能にしてくれるMOD。メイドMODと同時に導入推奨。

探せばまだまだ出てきますがキリがないので今回はここまで(・ω・)



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!

2022/08/23

#1 1.19で工業ができる世界 Fabric版【ゆっくり実況】

久々に動画投稿してみました。約1ヶ月ぶりくらい?以前やっていたSilent GemsとSilent Gearがメインのワールドは一旦休止です。いつもならHDDの容量を少しでも開けるために削除してしまうのですが意外と長続きしていたのでとってあります。気が向いたら再開します。

今回はFabric環境で工業MODを導入してみました。露天掘りができる機械が使えるAdditionalEnchantedMinerと鉱石を粉砕したり電気的な機械を導入するTechRebornとTechRebornのアドオンAdvancedRebornがメインです。他にもメイドMODなどを入れてますがとりあえずTechRebornに全力を注いでみたいと思います。TechRebornを別バージョンで後で遊べるように進め方を下記にメモしたいと思います。

TechRebornの進め方

1.ゴムの木を探す

森バイオームとか平原バイオームなど木が生えてるようなバイオームならどこにでもあるはず・・・(録画中のワールドでは一夜探して見つかりませんでしたが) 見つけたら苗木をとっておき植林をしておく。ゴムの木が成長してしばらくすると表面に黄色いものができるので木の蛇口をクラフトして右クリックで集めておきましょう

2.鉄と銅、レッドストーンをたくさん入手しておく

ブランチマイニングや洞窟探索などで上記の鉱石(特に鉄)は大量に手に入れておきましょう。どれくらい?って言われると分かりませんがとりあえず2スタックくらいは集めて損はありません。

3.鉄インゴットをさらに精錬して精錬鉄インゴットを入手

4.基本機械骨格をクラフト

精錬鉄インゴットをチェストをクラフトするように8つ囲うとできます。機械ブロックをクラフトするのに必要な中間素材ってやつです。

5.電子基板をクラフト

ゴムと銅線でクラフトするとできる被覆された銅線6つとレッドストーン2つ、精錬鉄インゴットで電子基板をクラフトできます。機械ブロックや機械を動かすための電力を生み出す発電機系のブロックをクラフトするために必要な中間素材。

6.レッドストーン蓄電池をクラフト

被覆された銅線とレッドストーン2つ、鉛インゴット2つでクラフトできます。電気チェーンソーや電気ドリルなどの電力で動くツールや発電機ブロックをクラフトするのに必要な中間素材。

1.から6.までやればあとはREIなどのレシピMOD見れば先に進めると思うのでメモはここまで。絶対に忘れちゃいけなさそうなものがあったら次回の動画投稿する時にメモ残しておきます。

とりあえず鉱石集めがダルいので一括破壊MODの導入は推奨です。



もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!