#4 豆腐の力ってすげえ!豆腐クラフトで遊んでみた【マイクラ1.18 Forge 38.0.15 MOD】【ゆっくり実況】
マイクラver1.18の豆腐クラフトで遊んでみました。ネタのようでそれなりに実用性のあるネタMODって感じですかね?
小麦のように大豆を草刈りで手に入れて栽培し、バケツとクラフトして豆乳入りバケツを作って無限豆乳源を作るところまではWikiなどを水にできましたがその後がよくわかりませんでした。Wikiを確認したら絹豆腐が塩とにがりから作られるって書いてありましたが実際のところにがりか塩のどちらかを豆乳に右クリックすればできました。
絹豆腐ブロックができたら素手で壊して出てきた絹豆腐を4つクラフトして木綿豆腐ブロックにします。それを石ブロックの間に設置すると時間経過で石豆腐、鋼豆腐に変化します。建材に使えますし鋼豆腐は鉄ツールとほぼ大差ない性能でした。ツールに鉄を使いたくない人は鋼豆腐を使うといいかもしれません。
豆腐ワールドにいくのに必要な焼き豆腐ブロックは木綿豆腐を焼いて作るよりも製塩かまどを設置して豆腐クラフトマンになった村人と取引したほうが絶対楽です。あとゲートの着火に必要なトーフステッキですがかなり入手難易度高いです。Wikiには沈没船かジャングル寺院のチェストって書いてありましたがそれ以外にもダンジョンのチェストとかからも手に入るかもしれません。(試してません)
いざ豆腐ワールドへ行ったは良いものの観光以外の目的が金剛豆腐くらいしかなかったです。豆腐村を期待して行きましたがrepurposed_structuresの村が出てきました。それ以外の村は探すのが面倒だったので探してないのでトーフニアンには会えませんでした。動画では金剛豆腐を作るのにダイヤと比べて9倍がんばらなきゃいけないみたいなことを言いましたが実際に金剛豆腐のツールを作るにはダイヤツールと金剛豆腐1つを鍛冶台で合体させると作れるらしいので実際はそんなにがんばらなくても良さそう。金剛豆腐の性能は耐久が低いネザライトらしいです。EasyEmeraldを導入している私からしたら苦労してまで手に入れる装備ではなかったので全部位分は集めませんでした。
以上豆腐クラフトを遊んだ感想でした。今シリーズの実況シリーズはキリが良いので今回で終了といたします。 まだ解説できてないMODは多数あり、特にMacaw'sMODを導入したは良いものの全く活用できなかったので次の実況シリーズで実況していきたいと思います。リトルメイドの東方テクスチャを見つけたりしたので少しストーリー仕立てでやっていきたいと思います。失踪すると思いますがよろしくおねがいします。
もしよろしければ私のモチベーションアップの為にチャンネル登録お願いします!
コメント